色の組み合わせは、とりあえず似た色を、2つだけ組み合わせる
更新日:
メンズファッションのコーディネート。
メンズファッションの場合は、ベースカラーは黒か茶色か青になる。
ベースカラーと言うのは、一番広い面積を占める色で、全体の印象を決める色だ。
男性の場合、靴は黒か茶色が多いため、どうしてもこの3系統のどれかになってしまう。
逆に言うと、それさえ分かっていれば、色選びというのは難しくなくなる。
と言うのも、茶色系統と青色系統というのは、ほぼ反対色の色のグループなので、これらを混ぜなければ統一感が出るからだ。
茶色を基準にして考えると、赤色、オレンジ色、黄色などは、色調が近い類似色と言うことになる。
なのでこれらの色を2色組み合わせれば、とんでもない組み合わせにはならない。
一方、青色系統をベースカラーに選ぶと、緑色や青緑、青紫や紫色が類似色だから、これらの近い色を合わせると、大ハズレにはならない。
ただ、同系色とか類似色だけの配色は、無難だが面白みに欠けるものだから、アクセントカラーをどこかで使うと、引き立つ。
あるいは、白地のシャツをベースにして、類似色を2種類使うなどと言う工夫も良い。
配色は、使う色の数が増えれば増えるほど、組み合わせが難しくなってしまう。
2色の組み合わせより3色は難しいし、3色より4色はさらに難しい。
配色理論については、また別の章で詳しく紹介するが、メンズファッションの場合は、そんなに複雑な配色は必要が無い。
色は2色(白・黒・グレー以外)にして、白や黒やグレーを組み合わせれば、メンズファッションとしては十分すぎる。
ハッキリした柄の服を、1つだけ着る
メンズファッションのコーディネート、基本はシルエットと配色だ。
メンズファッションの場合は、カラフルな色遣いは必要無いので、ベースカラーとアソートカラーだけ、しっかり合わせておけば十分だろう。
黒と薄いグレーの組み合わせとか、紺色と水色の組み合わせとか、色味が同じで、明るさが違った色の同色系の組み合わせでも、それなりのコーディネートにはなる。
ただ別の問題もある。
それが「服のデザイン」「柄」だ。
服と言っても様々なデザインがあり、様々な模様や柄があったりする。
これらのデザインや柄が入った服は、どう組み合わせて着れば良いのか。
よく言われているのは、
メンズファッションの場合は、「無地の服」を組み合わせ、その中の一つだけ柄物にすれば良い。
柄モノのシャツを着たい場合は、上着やズボンは無地のモノにする。
カラフルなシャツや上着を着たい場合は、ズボンは黒の無地のズボンにすれば良い。
逆に上着やズボンを柄モノにする場合は、シャツは無地のモノにする。
たとえば迷彩色のズボンをはきたいのなら、シャツや上着は無地のモノを選べば良い。
というのも2つ以上の柄モノの服を同時に着てしまうと、お互いに主張が強く、ごちゃごちゃしてしまって汚くなるのだ。
他人に見せたい柄モノは一つに絞り、他はそれを引き立たせる無地のアイテムにするわけだ。